フルクラム通信

スターウォーズ考察記事などちまちまと

ディズニー買収後のスターウォーズにおけるプロット問題

ディズニー買収後以降ディズニー主導シークエル三部作を含め様々なスターウォーズ作品が単発映画やドラマシリーズとして展開された。

上記で「ディズニー主導」と記載したのはジョンファヴローとデイブフィローニの作品群と区別するためだ。

まずメインはスターウォーズナンバリングタイトルそしてスカイウォーカーサーガとして組み込まれたEP7〜EP9。そしてスピンオフ映画として「ローグワン」「ハンソロ」劇場公開作品として制作されたのはまずこの5本である。

まず3部作に関して様々な面から批判されているが結局根っこの問題は「3部作としておおまかなストーリーデザインが無かった(?)」というところが問題の根本なのだ。

3部作作品でキャラクターは続投するものの一貫性が無くキャラクターのストーリーアーチがそもそも成り立っていないという点から「グランドデザイン」なるものが無かったと邪推されても仕方がない。

唯一比較的一貫性があるキャラクターはカイロレンぐらいなのだ。(最もマスクを取ったり外したりも若干安定性がないのだが)

一方比較的評価されているローグワンは結局のところ「デススターの設計図を入手しEP4直前で終わらせる」というプロットがはっきりしていた(それでも序盤1時間はチグハグな面もあるが)

そして「ディズニーSW映画」に止めを刺してしまった形の「ハンソロ」はどこのファン層に向けた映画なのかわからないという...。

この「ハンソロ」の興業面での失敗を受け劇場公開作品として予定されていた「オビワンケノービ」はドラマ作品へと移行された。

だが実際のところある意味で「ディズニーが諦めた」のは「オビワンケノービ」の評価なのだろうと思う。

結局この作品も「オビワンである必然性」に欠ける作品であった

ベイルが助けを求められるのがオビワンだけだった。という忖度をして認識させていたが後の作品でアソーカとも連絡が取れるということになったことでいまいちな感じになってしまう。

そして敵側のポジションのキャラとしてベイダーや大尋問官や尋問官を「反乱者たち」からレンタルしたがそのキャラクターたちは最期が決まっているため倒すことはできない。だからリーヴァが登場したのだと思った。だがこのキャラクターを「倒さない」と登場させた意味すら無くなってしまう(もっともライトセーバーで貫かれても死なないのであればそもそも大尋問官がメインの悪役でいい...)

そして劇中ではちょこちょこと「意味のないファンサービス要素」が入ってくる。

クインラン・ボスの名前だけ出すのか...。

結局この作品で一番評価されたのはEP2前のアナキンとオビワンの訓練シーンだった。

最終決戦もそれなりに動いてはいるのだがカメラワークが酷すぎるというこれもまたディズニー主導SW作品に多く見られるポイントだ。

もっともシークエルのライトセーバーデュエルが「もっさりしている」のはプロップの問題という制作側の都合もあるが「ちゃんとしたライトセーバーの訓練を受けていないから」というファンの忖度解釈がまだ出来る。

だがジェダイ全盛期の訓練を受けているオビワンが隠れ潜む生活をしていたとはいえ「なんかまだもっさりしている」のはもったいない。

もっともEP3とEP4の中間だからこれぐらいなんだと忖度解釈をするのだが...。

結局のところ「オビワンケノービ」で評価されたのは「ヘイデンとユアンがカムバックする」というところでその絵面は良かったというところでしかない(この問題はシークエルでも同じである。

ようはディズニーとしては「人気キャラさえ出せばいいだろう」という考えが滲んで見えてしまうというのが問題点でありキャラに頼り切った結果ストーリーがなんか面白くないという共通の問題を生み出してしまう。

 

次項ではこの「過去作キャラのサプライズ」について考察したい。